さてさて、ご無沙汰している料理紹介のコーナーがやってきましたよ。
最近は2月に任地でワークショプ(勉強会)があるという口実で同じ任地のはるちゃんちに入り浸り、打ち合わせと称して飲んだくれております。
そんなわけでその時、作った料理をご紹介です。
その名もなんと「コロッケ」!!!!
来ましたね~、日本にいる人からすれば何てことない、ガーナに住んでいる人からしたら一大事の料理です。
作れるんですね~。
しかし、私は頼みの綱であるキテレツ大百科のオープニング曲ですら、
いざ進めや~キッチン~♪
めざすわ~ジャガイモ~♪
の次に出てくる歌詞が
揚げれば~コロッケだ~よ♪
キャベツ~はどうした~♪
肝心な所がでてきません。
そうです。
「ザ・役立たず」です。
そんなわけで例のごとくはるちゃんにおんぶにだっこ、そして肩車からのDDTという具合で従順に言う事を聞きます。
あ、深い意味はないので次、いきましょう。
まず、小麦粉をふるいます。
こうしないと普通に売っているこっちの小麦粉は虫がわんさかいます。
「ふるい」がない場合どうするか?
私、考えました。
ビニール袋に針で穴を開けてふるいます。
意外な程に大成功でした。
次に、パン粉です。
パン粉なんて売ってません。
そこで普通に売っている一斤のパンをおろし器で削り、それをフライパンで熱します。
すると何という事でしょう(←劇的ビフォーアフター風)。
少し荒いかもしれませんが、思いのほか良質なパン粉が出来上がりました。
さぁ、準備完了です。
え?具はどうしたかって?
それははるちゃんに聞かないとわかるわけないでしょ、だって上の工程が俺がやった全てですもん(逆ギレ)。
確か茹でたニンジンとじゃがいも潰して、にんにく&コンビーフと一緒に丸くしました(はるちゃんが)。
ニンジンは彩りと栄養を考えて入れました(はるちゃんが)。
そして、小麦粉・卵・パン粉を付けて油で揚げました(はるちゃんが)。
あ、そうそう。
俺、ご飯炊きましたよ、炊飯器だけど。
いや、ただの「頑張ったよアピール」です。
そんなこんなで完成品がこちら!!!
点数、150点!!!
めっちゃうまかった!!!
コンビーフの臭みもなく完璧です。
あえて反省点を述べるならば「コンビーフの缶を開ける時にケガに注意」。
コンビーフの缶を開けるのを依頼されたにも関わらず、それすら失敗して軽く指を切りました。
ん~頑張れ、俺!!!
3 年前
10 コメント:
ちなみに、まるちゃんも我が家でコンビーフの缶と格闘した結果、指を軽くケガしてました。
あの缶、開けづらいっす…。
来週ベチェムにおじゃました時には、はるちゃんはオレのものだから、そこんとこよろしく!
(※本人確認は取れていません。)
AFC決勝、ハーフタイムのテレ朝で五月蠅いカビラジエイくらいウザイ。
AFC 3位決定戦
ウズベギスタン 2-3 韓国
KARA5人で続ける
ロスタイムは2分
日本 0-0 オーストラリア
また延長だってよ。。。
エロ孔明さん
コメント返せたら返していいよ。
それとガーナの料理を発信しなさいよ。
日本に居る日本人はそれを望んでいると思うよ。
延長前半8分
李in
前田out
延長後半4分
李GOAL
日本先制
残り11分
延長後半14分
伊野波in
内田out
日本優勝!!!!!!!!!!!!!!!!
コメントを投稿