2010年12月30日木曜日

意見の対立

今回はちょっとマジメに活動の事を。

意見の対立・・・


当たり前ですが日本にいる時もありますよね。

しかし、この前あった価値観の違いを感じた出来事を書きます。



自分は実験の授業を担当しています。

受け持っている生徒は実験だけでなく普通の教室で行う授業も受けています。

私が持っている実験のシラバス(こんな事教えなさいよ~って本)は、普通の教室で行う内容と殆ど重複しています。

そして学期末には実験についても試験があります。
しかしこの実験の試験もペーパー試験です。



そして授業を行っている中で感じた事・・・

それは
「生徒は自分で考えない」

これを強く感じました。





日本で生徒が自分で考えるような授業が完璧にされているかどうかは都合よく棚に上げておきます。

そんなわけで自分は

「生徒が自分で考える授業」
というものを心掛けていました。


悪く言えばテスト向けは他の先生に任せて自分の授業ではシラバスをちょっと無視してます。




そして自分はほぼ毎回の授業で出席代わりに課題やクイズを出していました。

さらに課題やクイズについてはこんなルールを作りました。

「自分の意見を書けば間違っていても出席(レポートであれば満点)にする」








その日はこんな授業をしました。

「3人1グループでスイカの皮、種、実を顕微鏡で観察してスケッチし、それらの違いを議論して紙に書いて提出」

そしてこれらは生徒が持っているような教科書(指定の教科書はなく生徒が個人で持っている)にはおそらく答えは書いてありません。


正直、予備知識なしでこの生徒たちがどんな事を書いてくるのかを知りたかったと言うのが本音かもしれません。


ここでも自分たちの意見を書けば何を書いてもその3人は出席とするとしました。










で、生徒が作業している中、カウンターパート(一緒に仕事をする同僚)がやってきました。



生徒の書いた紙を見て、生徒に対して
「何だ、これは!?」
といろいろと説教始めました。

その先生いわくスケッチしたものに、「これが細胞核で、これが細胞膜で・・・」
みたいな名前付け(?、レベリング)をつけて完璧なスケッチをしなきゃダメだ!!!との事。





確かにそれをすれば色んな意味で形としては良いかもしれないですが、自分で考える機会が減ってしまうと自分は考えていました。

さらにそれをすると中には顕微鏡を使わずに自分の知っている知識や教科書を丸写しするだけという生徒がいるのは判っています。




っていうか生徒に言う前に俺に言えよ、とも思いました。

しかも説教している間に生徒そっちのけでかかって来た電話出て爆笑してるし・・・

あまりにも電話が長いから写真撮ってやりました。







しかし生徒のいる前でその先生を

「違う!!そんなんじゃダメだ!!」
みたいな事を言ってもその先生のメンツを潰したり、生徒を混乱させるだけなので、

とりあえず「まぁまぁまぁ」みたいな感じでその場を流しました。




その先生が帰った後に、生徒に

「混乱させてすまんね~、でも俺の授業では自分の意見書けば何でも出席にするよん」
と言って続けさせました。



すると何人かの生徒が
「ノープロブレムだ、この授業おもしろいから好きだよ」

と涙が出そうな言葉を・・・




そして授業終了後には後片付けをいつもより多くの生徒が手伝ってくれました。


生徒の方が気を使ってくれました。



あっ、その先生とも別に仲が悪くなったりはしてませんよ~。
っていうかそれでも一番話のわかるガーナ人同僚です。

しかし考え方の違いを感じた出来事でした。

これからも色々試しながら良い方法を探っていきます。


AYM2

誰が望んだか知りませんが

AYM第2弾です。


AYM覚えてますか?


覚えてない方のためにもう一度教えましょう。



あってよかったもの(Atte Yokatta Mono)ですよ。




ちゃんと覚えてください。

まぁ覚えても私が持ってる特定化学物質等作業主任者という資格くらいの意味のなさですけどね。





さてさて、第2弾は定番といえば定番ですが・・・




十得ナイフ!!!




12得



自分の任地へ本赴任となり一人暮らしを始めた頃、まだ身の回りのものが買い揃えられていない時に非常に重宝しました。

このコンパクトな姿の中に秘められた能力たるや恐れ入ります。

ちなみに自分のナイフは数えたら12得ありました(うち数得は用途不明)。


このうち特に便利だと使えるもの思ったもの勝手にベスト3!!!



1.ドライバー
2.のこぎり
3.ナイフ

ベスト3のナイフは包丁もあったりして何かと代用が利きますが、
ベスト1,2は自分で買うのはちょっと・・・でも必要な時には必要という、かゆい所に手が届くものでした。


しかし前に書きましたが部屋のドアが壊れて開かなくなったときに12得のうち1得(爪やすり的なもの)を失いました。

そのため今は11得です。



11得

2010年12月29日水曜日

年末旅行断念

みなさん突然ですが、「水曜どうでしょう」って見たことありますか?

その中で「サイコロの旅」というサイコロで行き先を決めて日本中を旅するというバラエティーの企画があります。

これをガーナでやったらどうなるのか?
ムービーを編集して記念に残るものを作りたい!!
あわよくば、日本に帰ったときにガーナを紹介出来る様なものを・・・

という思いからサイコロの旅in Ghanaをやろうと思っていました。

しかし、事情によりこの年末年始でこの企画をやるのは断念しました。

しかし×2、作戦を練り直しこの企画は必ず実行します!!!

非常に悔やまれます。

現時点では自分の大嫌いな「企画倒れ」という形になってしまいましたが、実行する際はまた報告します。

あっ、企画なんて調子に乗ったこと言ってますが要は休暇を利用した遊びの旅行です。


というわけで、年末なにしよう・・・



日本に帰国していた隊員からのおみやげ

2010年12月27日月曜日

クリスマスパーティー

12月25日に近くの任地の隊員とクリスマスパーティーやりました。

そしてこの翌日(12/26)が誕生日の人もいて誕生日パーティーを兼ねて決行しました。



急に決まった事にも関わらず料理も手早く準備されました。

自分は野菜の皮をほんの少し剥いただけという相変わらずの小学生のお手伝いにも劣るサーポート具合・・・

しかしそれらを残さず食べるという重要な役割を担い、業務を全うしました。







さらにこの時、怪我で一時的に日本に帰国していた隊員とも久々の再会を果たしました。

この方が日本から誕生日プレゼント(写真のキャンドル)を持ってくるという反則技を使ったのに対抗すべく、共同出資にて近くの街で買った実用的なものをプレゼント。


さらにケーキ(みたいなもの)やシャンパン、ワインも用意してクリスマス&誕生日気分を盛り上げて楽しい会となりました。


HAPPY BIRTHDAY!!!!!







しかし、ちょっと前からの風邪の前兆があり喉が痛い・・・
がんばれ、イソジン!!!
お世話になるかも、ロキソニン!!!
俺を癒してくれ、のど飴!!!
色々がんばれ、俺!!!


家に遊びに来ていた風邪気味の子供からうつされた可能性大。
今のところ熱はなく喉の痛みだけ。

そんな今日この頃。

2010年12月25日土曜日

実験室噴水

私のいる学校の実験室は水道が通っていません。

いちおう3ヶ月くらい前には工事が終わって開通する予定でしたが全くその気配がありませんでした。

しかし!!!

この12月に遂に水が使える様になりました。

ペットボトルに水を汲んで自分の家から持って行っていた日々が走馬灯の様に駆け巡ります。

その記念すべき日のお話です!!!




私は実験室で自分のパソコンで生徒の出席を纏めていました。

するとおっちゃんが「トイレの水周りの点検するからトイレのドア開けてくれ~」
と言ってきました。

実験室のトイレは水洗トイレのため水が使えなかった今まではただの廃屋と化していました。

自分もこのおっちゃんが来たときに
「これはもしや水が使える様になったのか」
と思って、大至急でトイレのドアの鍵を探しました。


なぜ、大至急か!?

ここでは一度チャンスを逃すと次のチャンスはずっと先、もしくは二度と来ないという事を私は知っていました。

このチャンスを逃したら下手すりゃ自分がガーナにいる2年間、水道が使えないのじゃないかとすら思い大至急で鍵を探しました。

運悪くこのときカウンターパート(一緒に仕事をする同僚)が近くの町まで出払っていて自分以外誰もいませんでした。

手当たり次第に鍵を試し、何とかトイレのドアを開けておっちゃんに工事してもらいます。



しばらくした後に
「おっちゃん、工事が終わったら実験室も水が使える様になるんだよね?」
と聞くと、



おっちゃん
「えっ、まだ使えてないの?そっちは1ヶ月くらい前には使える様になってるはずだよ」



言えよ!!!コラッ!!!
という気持ちを抑えて必死に「さ、さんきゅ~」と言います。


そしておっちゃんが元栓みたいなものを捻ると、色んな実験室から水の出る音が・・・

いや~感動の瞬間です。





おっちゃんと一緒に各実験室の蛇口を確認に行きます。





しかし生物実験室に行くと、
明らかにあさっての方向を向いた蛇口がありました。
まぁ昔に生徒がイジったんでしょう。

自分がヨイショっとその蛇口を正しい向きに直したと思った瞬間・・・


蛇口がポキッと折れて水が噴水の様に天井まで吹き上がりました。





「フッ、俺たち良くやったよな」
「ああ、そうだな」
的な事をラスベガスのベラッジオの前の噴水で醸し出しながらクールに去ってゆくメンバー・・・(映画オーシャンズ11より)


みないな事を考える余裕はなく・・・


ヤバイ!!と思ってすぐに近くにあった光源付き顕微鏡を避難させ、近くにあったビーカーで水を必死に抑えます。
というのも蛇口のコックも一緒に取れてしまったため止めようがありません。

おっちゃんに

「ヘルプ・ミ~、ストップ・ウォーター」
と中学一年生もビックリの英語で助けを求めます。



助けてください!!!助けてください!!!

瞳を~閉じて~君を描くよ~♪



実験室の中心で水を止めてと叫びました。




おっちゃんがダッシュで元栓を閉めてくれてなんとか水が止まりました。

さらにこのおっちゃん、この水道を応急処置してくれました。




そのお陰で無事に水が開通しましたとさ。

ちょっと早いクリスマスプレゼントでした。







日本ではカップル達が輝くイルミネーションの中、

「寒いね」
「うん・・・」

みたいな感じでイチャイチャしてるであろう中、私はイブの昼間に上半身裸でこのブログの記事を書いています。

ん~格差社会・・・・・


人生初の真夏のクリスマス。


字面はなんかかっこいいですが、実際は裸のおっさんが朝から草燃やしてたりしてロマンチックとは程遠い世界です。


でもこの後、ホームステイしていたガーナ人の家にお邪魔してきます。





そしてこのブログをクリスマスに見ているあなた・・・

どんまい♪

2010年12月20日月曜日

断髪パーティー

いやいや,ブログの更新がかなり止まってしまいましたね。

自分の住んでいるところでネットが最近繋がらず,この記事は近くの隊員のパソコンを借りてアップしています。


やっとこさ学校が冬休みに入りました。
自分の学校の話はまた別の機会に書きますね。


周りも休みモードに近くなってきて,近くの隊員(ダック,センリューちゃん)が遊びに来てプチパーティーみたいなのやりました。


チュ,チュ,チュチュチュ,サマーパーティー♪

日本のみなさん,こちらは常夏なので季節感が無くてすいません。





そして一部の方からお前の髪がモサモサしすぎだという指摘もあり,この機会に断髪式を決行致しました。

ガーナに来た時に髪型についてなんとなく2択がありました。

1.ボウズ
2.長髪

ちなみにガーナ人の男性向けの床屋では選択肢はなく
1.ボウズ
しか取り扱っておりません。



ちなみに私,一応というかちゃんと日本の会社に所属した身分です。
日本に帰って復職した時に出来ない髪型・・・

それは間違いなく
2.長髪

でしょう!!!

どうせなら編みこみができるくらい伸ばしてみようかと思いました。



しかし最近モサモサ感が否めません。

というわけで近くの隊員に切ってもらう事にしました。

注文は「あまり短くせず,”爽やか”」にして!!

という漠然としたお願いをしました。

俺が店員でこんな客が来たら,間違いなくバリカン(アタッチメント無し)で処理した後にパーマをあてる機械を被せて半日放置します。



まずはめちゃめちゃでかいビニール袋を加工してポンチョみたいなやつを作ります(ちゃんとした名前あるんですかね?)。

ちなみにどうでもいいですが美容室風に腕が出せるタイプにしました。

あと,通気性ゼロのため,不快感MAXのサウナスーツです。







そんなこんなで準備は整い,断髪式スタートとなりました。

基本は”すく”だけという感じです。



日本の美容室風

普通に切ってもしゃくなので日本の美容室風を演出してみました。



さぁ~見てもらいましょう。



劇的ビフォーアフター!!!


Before










After







いやいや,爽やかになりましたね~。

別に髪をすくだけであまり効果がわかりづらいと思ったから,Beforeでワザとビール瓶を転がしたりして陰気な感じに演出したり,Afterを爽やかにするために花の横でフルーツジュース持ったりしたわけではございません事はございません。



その爽やかな変身っぷりに感動したのかどうかわかりませんが,同じ任地のはるちゃんが「私も切ろうかな・・・」と一言。

その結果”人生初”他人の髪も切りました。



手をつないだら~行ってみよう~♪
燃えるような月の~♪
フフフ~フフフ~♪

はい,そうですね。

ドラマ「ビューティフルライフ」のキムタク気分です。









すいません,調子乗りました。上の写真は調子に乗りたくて撮ってもらっただけです。

実際はビビリながら切ってました。









そんな断髪式を終えて,理科の実験アイデアを出し合い(←これメイン),みんなでからあげを作ってパーティーしましたとさ。

ジョッキで乾杯(おしゃレモン付き)




2010年12月9日木曜日

高級レストラン

今回はガーナにある最高級レベルのレストランで食べられる料理をご紹介です。


まず、ひとつ!!!

パエリア





絶品です。

首都のプールがある様な超高級ホテルのレストランで食べました。

すいません、値段忘れました。

3人前くらいからオーダー可能だったと思います。

ただし同期のやすぽんがこのロブスターの食あたりで丸一日寝込んだ料理でもあります。

一緒に食べていた私は特に大きな被害はなかったため今後も食べ続けるつもりです。

やすぽん、また行こうね(笑)






次、

ザ・日本食

寿司!!!






これも首都にある日本食レストランで食べられます。

めちゃくちゃ高いです。

写真の一皿で40セディ(2,800円)。

日本の感覚では上記日本円の5~10倍と思ってもらえるとわかり易いかと思います。




ちなみに上記の様な食事を毎日取った場合、協力隊員の生活費では数日で破産します。
(桃鉄の徳政令カードの様なものはありません)

2010年12月8日水曜日

BA州新歓

ガーナは10ヶの州から構成されています。

ガーナの協力隊員は各地に散らばっていますが私が住んでいるのはブロングアハフォ州(以下BA州)というニュースキャスター泣かせの噛みそうな州です。

この州には私を入れて計5名が住んでいましたが新しい隊員が私と同じ任地に来てくれたおかげで計6名になりました。


慣例というわけでもないですが州単位でも新隊員の歓迎を行っています。

そんなわけで今回もBA州の新歓を近くの隊員の家で行いました。



さらにこの新隊員の誕生日が近いという事で誕生日パーティーも合わせて行いました。



当日は開催する家に住んでいる隊員が朝から料理とケーキの準備をしてくれました。

私はお酒の買出しという5歳児でもできそうな役割最重要任務を全力で取り組みました。




そんなこんなで当日は肉、魚、野菜バランスの取れた健康的な料理とアルコールで体を満たす事ができました。




そして誕生日といえばケーキ!!!

と言うことで女性隊員2人がホットケーキに生クリームとフルーツという自作のメチャクチャうまいケーキを作ってくれました。

VIVA女子力!!!



久しぶりに生クリーム食べ、そんなに甘いものが恋しいとは思わない自分もあわや失○するところでした。




違う州から駆けつけてくれたエ○カメラマンの登場などもあり楽しい会となりました。





宴は夜中まで続き終わった後はみんなグッスリと眠る事ができました。


2010年12月7日火曜日

自ら考える授業

先日、実験20面待ちの状態が続いていました(詳しくは前回の記事を参照あれ)。

ただしその時にも通常担当している授業があります。

そんなわけで実験授業のダブルブッキングとなりました。

こんな事、日本の先生からしたら「お前何やってんだ!!」叱られそうですがやってみました。

隣り合っている実験室を2つ、行ったり来たりしながらやっていました。



通常の受け持っている1年生の実験の授業では「密度の測定」というものをやりました。

天秤とメスシリンダーを使って、水、エタノール、石、コインの密度を測定するというものです。

一通り説明した後に私は隣の実験室で指導していました。

しばらくして様子を見に行って見るとおもしろかったです。






生徒同士で

「ちゃんとメスシリンダーの重さは測ったか?」

「エタノールは使える量が少ないからこっちの小さいメスシリンダーを使ったほうがいいんじゃないか?」

などなどグループ内で相談しながら実験に取り組んでいました。


一から十まで教師が説明したり、困ったら先生に聞くと言うだけでなくこういうの大事だよねと自分でハッと気づかされました。

まぁ狙ってやったわけじゃないので今後はもっとうまく授業に取り込んでいければと思います。


いや~なんちゃって教師ぶったマジメな事書きましたね。

2010年12月6日月曜日

実験20面待ち

私は教員養成校で通常は1年生の理科実験を担当しています。




日曜日、夜10時頃。

家にカウンターパート(一緒に仕事をする同僚)が来ました。

何故か生徒を5人くらい連れています。

何事かと思っていると。。。

「明日、首都まで出かけなきゃいけないから、この2年生達に明日の朝7:30から実験の授業をやって♪」

との事。

!!!9時間後に授業ですか!!!
睡眠、睡眠、睡眠、睡眠、睡眠不足~♪


ん~誰か私に鈍器的なものをプリーズ!!!

という気持ちにもなりましたが、かといって他にやる人もいないからやるしかないですよね。

会社にいる時によく言っていた、一択問題です。
やるしかないのです。

「暑い、ヤバい、やるっきゃない!!!」
逮捕されたあの人は、今なにをしているのでしょうか?




まぁ、内容を見ると前に1年生に授業をやったものと近いものがあったので何とかいけるだろうと判断しました。

翌日、時間前に実験室へ行くと既に生徒が待っていてやる気が感じられます。


しかし、ここからが地獄の始まりでした。


授業をやっていると・・・
他の2年生が入ってきて

「こんな実験課題(全く別の内容)、やらなきゃいけないんだけど・・・」

と言ってきます。



まず、その時授業をやっていたグループを終わらせた後に、よくよく話を聞くと・・・



これらの2年生は他の授業でそれぞれ実験課題が与えられて、その実験を行わなければいけないとの事です。

1チーム約5人。全20~30チーム。

実験課題は20ヶくらいの中からチーム毎に課題が指定されています。

そして課題は1チームに2~3ヶくらいです。

つまり20種類の実験を2~3回、別々のチームに指導する必要があります。

この時、授業をやったのはその内の1チームでした。



つまり20ヶの実験の中からどれかがノータイムのブッコミでやってきます。



サッカーで言ったら全盛期の中田くらいのパスの鋭さです。
このままでは誰も追いつけません。


しかしなんとかするしかないのでとりあえず、20ヶ全ての実験課題を確認しました。

虫メガネで身の回りのものを観察するといった簡単なものから、

口の中の上皮細胞を顕微鏡で観察といったプチマニアックなもの、

水素の発生&確認実験といったちょいと危険なものまでバラエティーに富んだラインナップです。






ひとまず、通常の授業が終わる15時頃にまた実験室に来てと言ってその場は返します。

生徒が通常の授業を受けている間に大至急で準備をします。

実験器具から作らなければいけないものや予備実験(事前に自分で実験)をしておかないと危険なものを優先的に準備していき、朝飯&昼飯抜きでなんとか準備完了しました。


そうです、ここで実験20面待ちの完成です。


時間になると、
予約していた生徒、救急患者の様にいきなりブッコンでくる生徒までいて、自分はさながら行列のできるお医者さん状態でした。

結果的には最大6グループを同時に見るという聖徳太子もビックリな対応でなんとか乗り切りました。

3日くらいこの対応が続き、完全にテロに巻き込まれた感覚で毎日グッタリでした。