頑張って組み上げた顕微鏡を使って授業をやりました。
同じ授業を2クラスに別々の日にやっています。
1日目、やはり顕微鏡を使うと言うことで生徒の食いつきは良かったです。
2日目にちょっとしたハプニングがありました。
いつもの時間になっても生徒がほとんど来ない!!!
話を聞くと、学校側のスケジュール調整でいきなりその日が「自由に外出できる日」となったのです。
え~説明しますと、私のいる学校は基本的にほぼ全ての生徒が寮に入っているため自由に外出ができません。
月に一度(第一火曜日)、自由に外出できる日が設定されています。
私もそれを踏まえてスケジュールを組んでいました。
それがいきなり変更!!!
最初に来た生徒は4人(34人のクラスです)!!!
そのあとちょろちょろと増えて8人になりました。
来た生徒は寮に住んでいないから「別に今日街に行かなくても~」という話です。
ん~とりあえず誰かにドロップキックをかましたい気分になります。
しかし生徒は「普段の授業だと人数も多くてよくわからない事もあるから授業やってよ」と言っています。
おぉ~やる気がある。
ではやろう!!という事でこの人数に授業をやりました。
まぁ1人で1台顕微鏡使えて良かったといえば良かったです。
そしてこの授業が終わり、この時来ていない残りの生徒にはどうしようかと思っていると・・
生徒が
「今日の夜にやればいいじゃん!!夜ならみんないるよ~」
んんんん~
そこで生徒に
「いや~停電したら悲惨じゃん!?」
というと
生徒が一言
「Just Believe(信じろ)!!!」
名言です!!
かつてこれまでに簡潔かつ明白でインパクトのある言葉があったでしょうか。
ソクラテスやニーチェもビックリの名言が生まれました。
そして私は夜の顕微鏡授業を行いました。
続く
2 年前
0 コメント:
コメントを投稿