曲っていうほど良く知らないですが、それは
「しあわせ~って、なんだ~っけ、なんだ~っけ♪」
醤油のCMで明石家さんまと広末涼子が出演して、口ずさむ感じで歌っていたと思います。
ガーナにきて何故かよくこのフレーズが頭に浮かんできます。
ちょっと話は変わりますが、以前にこんな事をメールで聞かれました。
「日本にいた時(働いていたとき)と(ガーナにいる)今どっちが大変?」
簡単に比べられないだろうけど・・・みたいな感じで聞かれました。
仕事(活動)の量でいったら日本の方が圧倒的に多いです。これは間違いないです。
っていうか私の今の状況では、こんなに休みもらっていいのかってくらい休みがあります。
まぁ協力隊員は各自の状況によって違うので一概には言えませんが。
でも日本で電話一本や少し話せば完了するような事が、ガーナ(というか途上国?)ではとてつもなく時間が掛かります。
例えば、タクシー乗るにも値段交渉、実験を行うにも水を家からペットボトルで持ってきて実験道具も一から作成する等。
なんかグダグダ書きましたが、何か纏め的なものを書くとしたら
「日本の方が圧倒的に忙しい、でもガーナでは違うストレスがある」
う~ん、答えになってないですね。
そして、日本で働いている人、同じ職場だった人に非常に非常に非常に申し訳ないんですが、
ガーナに来て
「日本で働いていた時の自分は何が忙しかったんだろう?」
と思うことがあります。
日本の皆さん、そして仕事を引き継いだ(≒ブン投げてしまった)○○○営業2部営業1課のみなさん本当にすいません。
あまりに状況が違いすぎて私の頭のネジが数本抜けただけかもしれません。
でもそんな中、ガーナにいて色々と思う事があります。
ちびっこがワサワサ寄ってきて戯れているとき。
ぐずっていた赤ちゃんを抱っこした時にスヤスヤと寝だしたとき。
![]() |
でもこの写真では抱っこしてるのは俺じゃないよ |
クリスマスにホストファミリーの家族が何をするわけでもなく家族みんな一緒にいたとき。
生徒が自分の実験に食いついてきたとき。
そんな原体験(?)をする時、いつもこの曲が流れてきます。
「幸せ~って、なんだ~っけ、なんだ~っけ♪」
1 コメント:
smell
コメントを投稿